目次
その肌のゴワつき、放置してませんか?
最近、肌がザラつく・毛穴が目立つ・黒ずみが気になる——そんな悩みを感じている方、いませんか?
30〜40代の男性は、仕事も忙しくてスキンケアまで気が回らない…でも見た目の印象は気になる年頃。
そんなときに目にするのが「スクラブ洗顔」。
でも、やり方を間違えると肌荒れや乾燥の原因にもなってしまいます。
この記事では、スクラブ洗顔の特徴・注意点・正しい使い方まで、忙しいビジネスマンでもすぐ取り入れられる内容で解説します。
スクラブ洗顔とは?肌への効果と目的
スクラブ洗顔とは、細かい粒子(スクラブ)が配合された洗顔料のこと。
スクラブには塩・砂糖・泥・植物の種などを細かく砕いたものが使われていて、
これらの粒子が肌に適度な摩擦を与えることで、古い角質や角栓、毛穴の汚れをしっかり落としてくれます。
つまり、普通の洗顔だけでは落としにくい汚れやザラつきに効果的というわけです。
スクラブ洗顔が「肌に悪い」と言われる理由
「スクラブ洗顔って、肌に悪いって聞いたことある…」
そんな声があるのは、“使い方を間違えると逆効果になる”からです。
特に男性の場合、ヒゲ剃り後の肌は敏感になりやすく、そこにスクラブを使うと刺激が強すぎて肌トラブルを招く可能性があります。
例えばこんなリスク:
- 肌の乾燥が進む
- 赤みやヒリつきが出る
- バリア機能が低下して肌荒れに
つまり、タイミングや使い方を間違えると「肌を整えるはずが荒らしてしまう」ことになりかねません。
効果を引き出す!男のための正しいスクラブ洗顔術
頻度は「週1〜2回」が基本
毎日やればいいってものじゃありません。
やりすぎると肌に負担がかかり、逆に肌荒れします。
まずは週1回程度からスタートし、肌の状態を見ながら調整しましょう。
ゴシゴシ洗わない。優しくなじませるだけ
「汚れを落としたい!」と力を入れすぎるのはNG。
スクラブの粒子はそれだけで摩擦力があるので、
泡立てて指の腹で優しくクルクルなじませるように使うのがコツです。
洗顔後は“即・保湿”が鉄則
スクラブ洗顔のあとは、いつも以上に保湿が必要です。
おすすめは:
- 化粧水を通常量つける → 数分後にもう一度重ねづけ
- 乳液やクリームでしっかりフタをする
特に「ケアする時間がない…」という方には、スクラブ洗顔は不向きかもしれません。
アフターケアができないなら、スクラブ洗顔は避けたほうが無難です。
結論:スクラブ洗顔は「使い方次第」で強力な味方に
スクラブ洗顔は、正しく使えば肌のザラつき・黒ずみ・くすみの改善にしっかり効果を発揮します。
ただし、頻度・使い方・保湿ケアの3点セットを守らないと、逆に肌トラブルを招いてしまうリスクも。
つまり、
スクラブ洗顔は、敵にも味方にもなる“諸刃の剣”。
使い方を覚えて、自分の肌と相談しながら取り入れてみてください。
清潔感のある肌は、仕事でもプライベートでもあなたの印象をグッと上げてくれますよ。

この記事の著者:mota(モタ)
美容家。栄養士。
日々仕事を頑張る男性のために男性向けの美容記事を執筆しています。
美容にお金も時間もかけたくない、でも清潔感を保ちたい、そんな男性にシンプルな美容情報をお届けします。
コメント